fc2ブログ

真昼の静寂

000114_1315~01001
兼平と巴
 

二周年フリー絵です。宜しければお持ち帰りなさってください。8月いっぱいまでフリーにしておきます!
兼平の着物上の影は木漏れ日を描こうとした跡であって決して血痕ではありません(ちょ)

拍手ありがとうございますv元気を頂いておりますv
スポンサーサイト



ウマが合わない

大久保さんと木戸さんのしょうもないらくがき

ひどい
「この人、頭はいいのにな」という目
木戸さんは能力パラメーターすごいのになんだか報われないイメージです。すみません。

かみあわない
腕力の伴う喧嘩をしたら木戸先生が勝つよっていう。

髭、増毛しました。(どうでもいい)

遠い日

000113_2100~02001
西郷と大久保、幼少期
植物と子供の組み合わせが好きです。ペン入れするかどうかわからないけど下書き。

矢田寺行った時の写真を整理していたら無性に紫陽花を描きたくなったのです。毎度堂々と季節はずれを描くモチタニ。お寺中どこもかしこもすばらしかったですが丁度子供が中に入って遊べそうな空間があったので。

読みづらいにもほどがある

巴と兼平と義仲
000108_2054~01001
最近木曾軍をあまり描けてなかったので…。ほんとに身も蓋もないな。


兼光と兼平と義仲
2コマ目で義仲が言っているのは先々週の大河での義朝と正清の最期の場面です。親の敵筋とはいえ義仲はああいう場面好きそうなので。
000108_2054~02001
よそはよそ!

主従で刺し違えて、ってある意味理想の最期のようにも思えますが家臣の側の悔しさとか辛さとか自分の力不足への感情とかって主側の比じゃないように思うんですよ。主君を守って死ぬならば全く悔しくないのだけれど。でも刺し違える相手に自分が選ばれることは誇らしい、みたいな複雑な何かがありそうです。

拍手ありがとうございます!

先週の

大河での兎丸が大変可愛かったです。貴族っぽい感じより武士らしい雰囲気の方が好きなので平家の皆さんの衣装替えは個人的に残念だったのですが(でも衣装とかが変わるだけで平家物語感が一気に増しますね)、兎丸の新衣装はかぶき者のようでものすごく好きでした。あと兎丸の部下の人たちと少女の場面がツボすぎて。強面のいいおっちゃん達とそれを全く怖がらない女の子という組み合わせはまことかわいいですね。
それにしても出世に関する源氏の苦しみを今までずっと見て来ただけに、あんなちっちゃい子も含めて平氏が全体的にグレードアップしてると少し複雑な気分になります。清盛は苦しみぬいて覚悟も決めているからいいんですけど。平家も可愛いですが素直に喜べなくてすみません。そして先週のメインイベントに一言も言及してなくてすみません。あー兎丸かわいい。

追記に先々週の大河の感想です。
やっぱり寂しい。真面目に絵描いてます。

続きを読む

キリン フリー!

000105_1719~01001言い始めてから随分経ちましたが二周年フリー配布絵です。信長と利家。
またこの二人かよ状態ですが「ところで誰が需要あるの?」「そもそもフリー配布とか需要あるの?}という堂々巡りの結果、もう自分が楽しいものを描こうとなった次第であります。これはひどい。
それにしても人に配るとなると無駄に緊張して右手が動かなくなる症候群をやっつけるため肩の力を抜いた感じの絵にしてみました。あと一、二枚描くつもりなのでそっちはまた違う雰囲気にしたいです!
こちらの絵は8月21日まで配布させて頂きますので宜しければ連れて帰ってくださりませ///


どうでもいいですがある日夜の七時頃に「暑い暑い」と言いながら家に帰ってくると、そこにはなんと今年初めてのクーラーがついているではありませんか!天国のような涼しさです。母が「設定気温、何度やと思う?」とまるでテレビで「おいくつですか?」と聞かれて「いくつやと思う?」と質問に質問で返す奥様のような笑顔で尋ねてきたので知らん振りをしていると「実は30度やねん」
まじでか 外どんだけ暑いねんとびびりましたよ(その日の最高気温は36.4度でした)。
皆さん、家の冷房程度なら30度でも十分涼しいようですよ。というか外気温との差の問題ですよね。おわり!

拍手ありがとうございますv

砂と水の国

000105_1718~02001



そのうち漫画にしたいなと去年あたりからあっためてる子達。大元にしたのは高校生くらいの時に考えた話なのでこだわりが多すぎて現段階ですでに詰め込みすぎで意味わからん。もう少しシンプルで骨太な話になったら漫画にしたいです。

000105_1721~01001

おそろいのストラップとか買わんから

我が家の彼かのの修学旅行ネタを描きたくなったのですが気付いたらもう七月半ばやった。
000107_2124~01001001
制服が冬仕様なのは高二の春に修学旅行に行った設定だからです。
ちなみに関西の子のつもりなので首都らへんに行ってます。え?高校の修学旅行って沖縄とか北海道とか外国へ行くの?そんなの知らない。

夢の国的なランド(ランド違い)にも行ったよ!それぞれ友達と回っとる。
000101_0003~02001追記から続き。

続きを読む

頂きましたv

お友達の黒綺ライ様に二周年を祝って頂きました!
ありがとうございます!!
黒綺様宅の兼光兄ちゃんです。ふわっとした笑顔が可愛かっこいいですv黒綺様ありがとうございました!


(クリック推奨)
The 2nd Anniversary!!


透明なにごり。

000105_1754~01001001000105_1755~01001001












若い頃の西郷と大久保
花は『光琳百図』の杜若図を参考にしました。一応模写しようという努力だけはした…のですよ…。とりあえず私は髷の構造を勉強すべき。武士と杜若という組み合わせが好きです。

拍手ありがとうございますv そしてサイトが3000打となりました。ありがとうございます!

感想感想

000106_1614~01001
この間、「平清盛」展に行ってきました。楽しかったです!
左の絵は一応義朝と清盛の若い頃、のつもり。背景は平家納経を意識した、つもり。そこ、どこがとか言わない!我ながらこの義朝の顔気持ち悪いですね。追記に載せてるやつはもう少し男らしいはず。

で清盛展ですがまず日記や手紙の所で「あの時の、あの場面の」とうふうふしながら始まり、絵から工芸品から武具から超豪華でした。あと私は使ってませんが音声ガイドが異様に豪華。
それにしても合戦図屏風はやはりテンションが上がります。「保元・平治合戦図屏風」での清盛の武者姿が黒と赤メインの鎧で、大河の清盛が目の前に浮かびました。うおお。そして「木曽義仲合戦図屏風」に息が止まりそうになるモチタニ。全く予想していなかったので不意打ちもいいとこですよ。前期に行ってたら「巴御前・木曽義仲図屏風」(図録の説明が個人的にしょんぼりだった)も見れたようです。そう!前期に行ってたら源為朝や平重盛所用と伝わる鎧が見れたらしいのにもう私の馬鹿。後期も楽しかったですけど。
あと映像資料みたいなやつのバックで大河の音楽がたくさん流れていてテンションが変になりました。楽しかったです。

追記に先週の大河感想。真面目気味な絵があります。
もう義朝に会えなくなるとか信じられない。

続きを読む

かわいそう

ミーハー振りを露呈しまくりつつ義朝の息子たちとか。
もう源氏は全員ファザコンでいいんじゃないのと思った(よくない)。
000105_1623~01001
長男・義平
わかりにくいですが親父をおんぶしたい願望。とにかく父上のピンチは俺が助けたい的な(父上がピンチになるの前提)。自分は家を継げないので武勇を頼りにされることと褒められることだけが生きがいになっているような設定です。ひどい(私が)。

000105_1624~01001
三男・頼朝
嫡男は一応自分だけどそれは母親の身分によるもので、自分には兄のような手柄もないし、とかちょっとコンプレックスがあったら可愛いと思います。


では最後に父子水入らずで記念写真でも撮りましょうか。えーい
000106_1613~01001

おとうさん、目が死んでる

ちなみに義平の鎧にもふもふをつけたのは大河義平さんの衣装ににゃーにゃーなったからでもあるのですが、元々東日本側の武将の鎧には毛皮を付けてデザインしたくなる癖があったので。東の武士にもふもふを付けることは万人共通の欲望ということでよろしいでしょうか(よくない)。

ぎゅっ

000107_1843~02001
巴と次郎兄と駒王
これは確か去年描いたやつです。子供の頃は甘えたでもいいじゃない。
最近義仲サイドをあまり描いてなくて、そちらを期待して来てくださってる方には申し訳ないです。
描きたいネタはあるので近いうちに載せれたらと思ってます。やっぱり木曾軍好きです。


拍手ありがとうございます!

仄暗き室に君のこころはあり。

000101_0006~01001
頼朝にしようかなと考え中の子です。この絵は十代後半くらい。
義朝サイドも描こうと決心した時から、個人的に義朝・義平・頼朝は悲壮感のある顔にしたかった記憶があります。この発想がなんかもう、ひどいね。





しかしあと二時間で清盛と義朝がと考えると動揺しまくります。見たいけど見たくないよお。
追記に先週の感想(おま…)
先週は信西スペクタクルでしたね。

続きを読む

誰得極地

ないわ

今こういうの描いてますっていう。夢の国的なテーマパークに行きたい。
先週今週はこいつらと最近描きたくてしょうがない頼朝らへんの設定絵らくがきしか描いてません。ミーハーにも程があるだろ私。でも久々に兼光兄ちゃんも描きたいです。あと義朝と正清を大好きな絵師さん達のどなたかが創作して小ネタとか描いてくださらないかなと期待中です。切に希望中です。

どうしてか少し寂しい

000107_1843~01001
義朝
小鹿を見に行ったら描きたくなりました。あの子らまじ天使。
源氏と馬の組み合わせが大好きですが、彼らは大きい鹿に跨っても絵になると思います。ヤックル的な。
着物わかんね。

拍手ありがとうございます!


今日の大河の放送がドキドキしすぎてやばいです。ぐわあ。以下、何故か先週の大河感想。

続きを読む

チョウシュウリキ

120701_1421~010001
桂小五郎
ポニテでもいいかなと思うのですが個人的にポニテが許されるのは二十代までなので。
あ!今「お前の絵じゃ何歳のつもりで描いてんのかわかんねえよ」という総ツッコミを受信したぞ!
まあ、あれです。ただの自己満足。

そういえばBSの歴史番組の高杉晋作の回がすごく面白かったです。古田織部の回も面白かったのでその内織部の絵を描きたいです(あれ…高杉は)

携帯変えたら絵のサイズでかくなったよ!

120701_1419~010001
井上聞多
好き。伊藤との仲良すぎエピソードが楽しいのでいつか描きたい。
小説とかを読んだ印象では「性格は男前だけど…」タイプだと思っていたのですが、写真見たら私の好みど真ん中でびびったある。若い頃の写真も好きですが、明治の中年・壮年期写真がナイスミドルでとてもかっこいいと思います。120701_1753~010001

馨時代井上
消しゴムで勢い余って紙破けた。
ツリ目からタレ目に変身するよ(どうでもいい)

なんかすみません

鹿児島では「本当に」を「ほんのこて」と言うのだそうで。
ちっちゃい大久保さんに必死に「ほんのこて?」と言われてみたいです。ショタコン黙れ。
120701_1420~010001
誰得もいい所。

ちっちゃい西郷と大久保
120701_1420~020001西郷さんのぱやぱや頭を描くのが楽しくて私は。方言わかりません。

本読んでると、この二人が仲良くなったのは二十歳前後くらいからじゃね?と書いてあるのをよく見るのですが、このサイトでは子供の頃から仲良かった感じでいきます。管理人がショタコンだから!

ところで昔、日本史の授業プリントの端に(生徒の理解を助けるために)先生が学習漫画の一コマを貼ってらして、それは西南戦争の回だったのですが、自分の死を悟った西郷隆盛が少年時代に大久保利通と遊んだ日々を思い出しながら最期を迎えるという、今思うとかなり豪華な一コマが貼られていましてね。その子供時代の大久保が女の子みたいに可愛くて、当時、大久保利通=冷酷な政治家(なんかヒゲすごい)という印象しか持っていなかった私にとってものすごいカルチャーショックでいつまでも忘れられなかったのです。何が言いたいかと言うと拙宅の大久保が女顔なことに関する言い訳です。ちなみにポニーテールやった(どうでもいい)。
プロフィール

モチタニ

Author:モチタニ
歴史上の人物をモデルにしておりますが、実在の人物・団体・史実・作品などとの関係はありません。

ブログ内の絵や文章の無断転載・加工はおやめください。
我が家の子供たちを描いて下さると管理人がとても喜びます(このサイトのものだと分かるようにお願いします)

その手のサイト様に限りリンクフリーです。貼るも剥がすもご自由にどうぞ。
リンクにメールフォームがあります。お名前やメアドはなくても大丈夫です。

URL:http://niga1mitsu.blog134.fc2.com/
バナーURL:
http://blog-imgs-53.fc2.com/n/i/g/niga1mitsu/201209051340212d5.jpg

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク