ゆらゆら
ご無沙汰してました。ばたばたしてました。

細川忠興
何週間か前に平安神宮に花菖蒲を見に行った記念。花菖蒲は熊本が有名でしたねつながりで細川。
植物が周りを廻っている広い場所はどこか現実と違う感じで好きです。
特に今回十何年ぶりに平安神宮に行ったので、子供の頃来たことがあるような、初めてきた場所のような、というちょうどよい異世界観がとても楽しかったです。綺麗でした。
この時期は好きな花がたくさんあるので色々描きたかったのですがもう七月とか早え。
ところで私はとりあえず下書きだけしといて時間ができた時にペン入れなり色塗りなりしようと放置している間に、いざ時間ができてみるとその絵に飽きてるという事態がしばしばあるのですが、前回載せた二周年フリー絵(予定)もちょっと飽きてしまったので別の絵にしようと思います。万が一期待してくださった方、申し訳ありません。誰を描くかはまだ未定です。

このチケットすごくかわいい。
私が真剣に大河を見てるのに気にせず話しかけてくる家族に文句を言いたくて言えなかった六月。拍手ありがとうございます。

細川忠興
何週間か前に平安神宮に花菖蒲を見に行った記念。花菖蒲は熊本が有名でしたねつながりで細川。
植物が周りを廻っている広い場所はどこか現実と違う感じで好きです。
特に今回十何年ぶりに平安神宮に行ったので、子供の頃来たことがあるような、初めてきた場所のような、というちょうどよい異世界観がとても楽しかったです。綺麗でした。
この時期は好きな花がたくさんあるので色々描きたかったのですがもう七月とか早え。
ところで私はとりあえず下書きだけしといて時間ができた時にペン入れなり色塗りなりしようと放置している間に、いざ時間ができてみるとその絵に飽きてるという事態がしばしばあるのですが、前回載せた二周年フリー絵(予定)もちょっと飽きてしまったので別の絵にしようと思います。万が一期待してくださった方、申し訳ありません。誰を描くかはまだ未定です。

このチケットすごくかわいい。
私が真剣に大河を見てるのに気にせず話しかけてくる家族に文句を言いたくて言えなかった六月。拍手ありがとうございます。
スポンサーサイト
今週の
大河も面白かったです。しかし仮に今後ずっと源氏サイドが可哀想な感じだったら観るのが辛いのですが。気丈な人の弱っている姿はとても見てられないです。
追記に先週の「叔父を斬る」の回の感想絵です。今更
週一感想は今回で一回終わりにしようかと思います。正直しんどい(ずっとやってる方尊敬します)。また描きたくなったらごっそり描きます。
真面目絵って描いてて自分が恥ずかしくなったら終わりだと思う。
追記に先週の「叔父を斬る」の回の感想絵です。今更
週一感想は今回で一回終わりにしようかと思います。正直しんどい(ずっとやってる方尊敬します)。また描きたくなったらごっそり描きます。
真面目絵って描いてて自分が恥ずかしくなったら終わりだと思う。
先週の感想
大河の。
大河を観ておられない方の「またかよ」の声が聞こえてきそうです。いや観てる人でも感想って好き嫌いありそうですけど。私自身まさか自分が週一感想をすることとなるとは思わなんだら
追記からです。ちょっと真面目め。
所で私はあのドラマの常盤御前と由良御前なら断然由良御前派なんですが、今週は特に美しかったです。報われてほしい。
大河を観ておられない方の「またかよ」の声が聞こえてきそうです。いや観てる人でも感想って好き嫌いありそうですけど。私自身まさか自分が週一感想をすることとなるとは思わなんだら
追記からです。ちょっと真面目め。
所で私はあのドラマの常盤御前と由良御前なら断然由良御前派なんですが、今週は特に美しかったです。報われてほしい。
今日の放送が恐い
今日の大河の放送にドキドキです。公式HPの予告写真の叔父上のかっこよさ。
以下、先週の感想。
個人的には通清に全部持ってかれました。だってあんなの…!
殿に息子同士が戦う姿を見せまいとする気遣いだとか、殿のお心を守るのも私の役目ですとか言っておきながら殿の目の前で死んじゃうし、若君達は皆立派に戦っておられますとか自分の死の直前まで報告したりして、私はあの場面の為義の表情を思い出すだけで泣きそうです。
主君の気持ちを一番わかっている位置の忠臣の方というのは、自分がいなくなった時の主の悲しみに関しては鈍感な人ばっかなのか。
あと為朝がかっこいいとか兎丸が可愛いとか軍議の場面がかっこいいとか軍議の場面の苦虫を噛み潰したような表情の叔父上かっこいいとか、うん黙る。
下は、通清は義朝の守役だったんだなと思うと、あのドラマの義朝は子供のころから頑固で利かん気が強そうなので通清さん結構大変だっただろうな(でも手のかかる子ほど可愛いよね)と妄想したブツ。正清の幼名がわからないので次郎呼びで。世の中は素敵な次郎でいっぱいや。

妄想なのでサムネで。
通清は無茶をする若君に怒りながらも、本人がいないところでは「若君は勇気のあるお方にござりまする。きっと将来は立派な武士になられましょう」とか殿に報告して、「そおかあ!そおかあ!」と為義の目尻を下げさせまくってそうです。妄想乙。
以下、先週の感想。
個人的には通清に全部持ってかれました。だってあんなの…!
殿に息子同士が戦う姿を見せまいとする気遣いだとか、殿のお心を守るのも私の役目ですとか言っておきながら殿の目の前で死んじゃうし、若君達は皆立派に戦っておられますとか自分の死の直前まで報告したりして、私はあの場面の為義の表情を思い出すだけで泣きそうです。
主君の気持ちを一番わかっている位置の忠臣の方というのは、自分がいなくなった時の主の悲しみに関しては鈍感な人ばっかなのか。
あと為朝がかっこいいとか兎丸が可愛いとか軍議の場面がかっこいいとか軍議の場面の苦虫を噛み潰したような表情の叔父上かっこいいとか、うん黙る。
下は、通清は義朝の守役だったんだなと思うと、あのドラマの義朝は子供のころから頑固で利かん気が強そうなので通清さん結構大変だっただろうな(でも手のかかる子ほど可愛いよね)と妄想したブツ。正清の幼名がわからないので次郎呼びで。世の中は素敵な次郎でいっぱいや。

妄想なのでサムネで。
通清は無茶をする若君に怒りながらも、本人がいないところでは「若君は勇気のあるお方にござりまする。きっと将来は立派な武士になられましょう」とか殿に報告して、「そおかあ!そおかあ!」と為義の目尻を下げさせまくってそうです。妄想乙。
日本は広いね
先週かいつかの某県民番組で鹿児島が特集されてたので。
西郷・大久保と木戸さん。

うろ覚えなのであれなんですが、「わっぜびんてくらい」で「すごく頭にくる」という意味らしいです。一瞬英語か何かに聞こえる。でも薩摩隼人達は「腹立つ」的な発言はあまりしなさそうな気がしますね。あと何かめでたいことをしているときに桜島が噴火すると鹿児島の方は「桜島も喜んじょらい」とか仰ると聞いて、なにそれかっこいい状態です。温かさと余裕と豪快さと誇りとがわっと湧き出るようでかっこいいです。うはあ。
あとどうでもいい語り。

木戸(桂)さんのデザインは気が強いけど幸薄そうな感じをイメージして作りました。ひどい。
大久保さんは、私がここ半年ほどで、タレ目で気の強そうな顔を描くのがやたら楽しいことに気付いたのと、大久保さんの有名な写真がよく見ると目ぱっちりで可愛かった…ので…。同じ気の強そうな顔でもツリ目よりも(腕力が伴ってない感じの)利かん気の強さが出る気がします。謝れ。もちろん一番デザインに苦労したのは西郷さんだよ!
西郷・大久保と木戸さん。

うろ覚えなのであれなんですが、「わっぜびんてくらい」で「すごく頭にくる」という意味らしいです。一瞬英語か何かに聞こえる。でも薩摩隼人達は「腹立つ」的な発言はあまりしなさそうな気がしますね。あと何かめでたいことをしているときに桜島が噴火すると鹿児島の方は「桜島も喜んじょらい」とか仰ると聞いて、なにそれかっこいい状態です。温かさと余裕と豪快さと誇りとがわっと湧き出るようでかっこいいです。うはあ。
あとどうでもいい語り。

木戸(桂)さんのデザインは気が強いけど幸薄そうな感じをイメージして作りました。ひどい。
大久保さんは、私がここ半年ほどで、タレ目で気の強そうな顔を描くのがやたら楽しいことに気付いたのと、大久保さんの有名な写真がよく見ると目ぱっちりで可愛かった…ので…。同じ気の強そうな顔でもツリ目よりも(腕力が伴ってない感じの)利かん気の強さが出る気がします。謝れ。もちろん一番デザインに苦労したのは西郷さんだよ!