fc2ブログ

大河の感想

拍手ありがとうございます///

第二十話の「前夜の決戦」があまりに胸が熱くなる展開でした。
月曜日に絵を描いたのにもう金曜とかはええ。
前回同様ゆるい絵ですが、気持ち真面目(当社比)に描きましたのでよろしければ追記から。
※台詞がうろ覚え
※源氏と叔父上しかいない

続きを読む

スポンサーサイト



ちっちゃい子に癒されたい

拍手ありがとうございました!嬉しいです!絵は赤ちゃんと子供の頃の兼平と義仲。
120519_1643~01001
とんちんかんなこと言ってるといい。それが後年はああなるのですね、なるほど。
我が家の兼平は何度見ても赤子に慣れないようです。
子供の年齢差がうまく出せません。

大河の義賢お父さん…(泣)。大好きな絵師さんの書いてらした感想を見て、どうやらしょんぼりっぽいらしいとは覚悟していたのですが想像の七十倍はしょんぼりでした。まあ太刀を受け取ってるシーンからして頭弱そう素直でお人好しそうでしたけども。ところで重盛より義平の方が年上に見えたのは私だけですか。




あと自分用メモ
清盛の時代について初心者な私が学生時代から平家物語ファンな母からの情報をもとに頭を整理した結果↓
平氏は院に土地を寄進して地位を築いたとよく言うが、そもそも院制度は実質上白河院が始めたそれまでなかった制度なので、土地財力がなかった院(下手をした人々の土地を院が没収しまくってるのもそのためらしい)にとって平氏はなくてはならない存在となった。平氏はほぼ白河院一代で急成長したと言っていい。国司として税を都まで運ぶ際の必要上で武力をもった(?)平氏は、長きに渡って純然たる武士の代表一族であった源氏とは比べ物にならない財力を持っていた。源氏と平家は武士として拮抗しているように後世では思い勝ちだが、源氏から見れば平氏は成り上がりである。平氏は一族仲がよく源氏は血みどろというのも、一つの席を一族で争う歴史を源氏は何代も経てきたのであり、それらの歴史の蓄積があるのと(あまり)ないのとでは大きな違いがある。王家の三種の神器、藤原家の朱器台盤のように、家督継承のシンボル(それさえ持てば家督相続者としての大義名分を持てる一族の家宝)として源氏重代の太刀を持つ源氏もまた、その意味ではそういう一族なのである。
母のうろ覚え情報が元なので間違いもあるかもですが。

あの日みた夢

120520_1551~01001
最近夢で見た映画か舞台のポスターの中で、女の子が学生帽を被って外套の下にお坊さんの袈裟をアレンジしたようなワンピースを着ていたのがとっても可愛かったのです。夢でみたやつは本当に可愛かったです。夢で見たやつは(しつこい)。

120520_1553~01001001ネクタイをつけると郵便配達の人っぽい気がします。フォルムが鳥っぽいし。バイクに乗せたくなる。

なにこれ

以前もちらっと言いました学☆術文庫の中での大久保さんの妹さん方へのインタビューが可愛いです。一部引用すると「妹たちは子供の頃になんということなく、皆が偉いように言うので、兄ほど偉い人はないように思い込んでいた。」(佐/々/木/克監修『大久保利通』)。歴史上の人物の女兄弟や娘さんに無駄にロマンを感じまくるモチタニに対して何という餌でしょう。ということで落書。
120519_1644~02001
妹さん達、ほんとにお兄さんが大好きだったんだなという感じであの周辺のページは癒されまくります。

※下級武士のお嬢さんの服や髪型がよくわからないので管理人の趣味の格好をさせてます。縞とか絣がいいのかもしれませんが、ああいうシンプルできりりと引き締まった美しい文様を描くのが苦手なので。日本髪難しい。

120520_1556~02001しょっちゅう遊びに来る西郷さんに妹さん達も懐いていると可愛い。
120520_1554~01001
若い頃の西郷と大久保。




西郷さんに妹さんがそういう思いを抱いていたかどうかは知りませんが、吉さあファンの若者たちは皆の西郷さんに惚れない女子なんているわけないね!と思っている設定です。
薩摩言葉がわかりません。

興奮冷めやらぬ

拍手ありがとうございます。趣味独走中ですみません。
先週の大河の前半を見逃して義賢お父さんには会えませんでした。土曜日に見るぞ。後白河天皇による言葉のポイズンウェポン。
120512_2045~01001
大阪城に行った記念を描こうとしたらすっかり日にちが経ってしまった。毛利勝永。
だってあんな大パネルで顔アップで載っていたらテンションが上がらずにはいられないというか。勝永好き。
後ろの大坂城もどきのしっちゃかめっちゃか感につきましては、管理人は二点透視図法を中学の美術の試験を最後に使ったことがないというレベルの背景力であるということを考慮して頂ければ…それでもひどいわ。
120514_2225~01001
加藤嘉明の例の兜かわいいですね。あれ、この絵の兜、剛速球を受けたメットの如くひしゃげてる。描いてる時に気付かなかったということは写メるときに角度がおかしかったんだな!と思って元絵を確認したら元絵から歪んでいたでござる。下書きの時点で気付けよ。
とりあえずモチタニは画面上の平衡感覚を養うべき。

完全に妄想

120515_1703~01002
あの人んちのお嬢さん。
女の子の着物を考えるのが楽しい月間。こんな落書きばかりが増えてサイトに載せるものがありません。鉛筆でがりがりメモするのが一番楽だなあ。
江戸~明治の写真を眺めるのが楽しいです。眺めるだけで何にも活かしてないですけど。女の子の髪型の可愛さやばい。

平行線を辿る

拍手ありがとうございました!いつも元気をいただいております///
この記事の追記にお返事がありますのでよろしければ!
120511_1605~02001
先々週の大河で義賢お父さんが出てましたね!ということで義賢と義朝。
途中で何を描きたかったのか分からなくなったのですが別に画面の右下から悪魔の手が迫っているわけではないです。今日は天気が悪かったので携帯の影がモロに出ただけです。撮り直せよ。

それにしても大河の源氏が辛くて辛くて。孫にデレデレしていた為義に癒されまくった日々が遠い昔です。可愛かったなあ。そして先週のせんと千尋のような青墓の世界観が好みすぎてどうしようかと思いました。あの、めくるめくような濃い空気!


追記に拍手お返事です。見た瞬間叫びそうになりました。

続きを読む

ピースを多用しすぎである

月代も大好きなので練習です。これも半年後くらいに効果が出たらいいなと思っております。
今時英語教材でももっと早く効果出るぞ。
120511_1612~01001001
若い頃の大久保さんと西郷さん。
大久保さん好きの人ならおうちに一冊以上必ず持っているであろう、某学術☆文庫『大久保利通』の中の二人の親友ぶりたるや。しかし私の右手を経るとこんなにも頭悪そうな感じになってしまうのですね。ばか!右手ばか!アタリを取らずに描き出すと人物間の距離が取れないモチタニ。ひどい。

ちょっと自慢させてください

お友達からお祝い絵をもらってしまいました!フゥー!(落ち着け)
まずはさくら柚音さまからv我が家の義仲、兼平、巴です!
motitanisanクリック推奨!
可愛い!!!何これ犯罪級です。特に兼平と巴がこんなに可愛いだなんてちょっとありえないんですけどさくらさん何者(錯乱中)
ところでもう少しサムネ大きくならないのでしょうか。枠によるのか。この発言がモチタニのアナログ人間振りを示唆してますね。
そして黒綺ライさまからも頂きましたvどーん!
happy birthdayクリック推奨!
リクエストさせていただけるサービス付き(!)だったので黒綺様宅の細川忠興と樋口兼光をお願いしました///
忠興が理想の忠興すぎて私はもう…。可愛いですもう可愛い。兼光に薔薇の花束を貰えるなんてモチタニは全兼光ファンからタコ殴りですね。

お二人ともありがとうございましたvv おなかいっぱいです。

痛い(管理人が)

こないだ言ってたお礼絵です。
私の誕生日自己申告に反応してくださったというのがきっかけではあるんですが、いつもこのブログに足を運んで下さる皆様への感謝を込めて…もっと真面目な絵にすべきでしたね(爆)
拍手ありがとうございます!
!!!
右側からお読みください。





辛辣な発言をしつつも何だかんだで我が家の兼平は義仲ファンです。残念。
私が知らないだけで義仲にも瑞兆の逸話とかあったりするんでしょうか。
重かったら言って下さい。

所有者の方と絵とは関係ない

120503_1741~01001
大阪城と大阪の歴博に遊びに行ってきました!
そこで見たこんな感じの甲冑がかっこよすぎて私はもう…。モチタニなりに超頑張って描きました。こんなことばっかしてるからお前はお前なんだ。難しいなあ。
ところで城のお堀がかっこよすぎて途中から「ホーリーかっこいい!」と一人ではしゃいでいました。きもい。大阪の駅が都会すぎて恐い。

天下餅

こんにちは~。拍手ありがとうございました!
そしてコメントありがとうございました!あなたは天使ですか!
ものすごく嬉しかったので今週中にお礼画像が描けたらいいなと思っております。誰を描けばいいんだ…。
あ!追記にお返事あります。
120430_1430~01001
秀吉、家康、信長。
久々登場の我が家の家康は、根が真面目で常識人なのでこの二人と一緒にいるときは振り回されまくる設定です。

mochi1

mochi2

mochi3
















オチなんてない。

追記にお返事です。不要でしたらすみません。

続きを読む

酸欠

「描いてもいいのよ!」とお友達が優しく言ってくれたので、結局幕末~明治の創作を始めてしまいました。なんだかすみません。
120428_1142~01001
上から桂さん、西郷さん、大久保さん。

西郷さんちょっと変えました。
それにしてもデコの出た髪型や眉毛を描くのが苦手な上、着物や髷の構造をよくわかっておらず、さらにはキャラの描き分けが苦手な私にとっては大冒険なのですが、ファンタジー(…)デザインが思い浮かばなかったので、半年後くらいに絵が上達していることを信じて見切り発車します。これで半年後にはオールバックが描き放題だぜ!イエー!

120430_1426~02001
碌な三傑がいない。
描いてる人間が残念だからです。

あと明治の木戸(桂)さんと大久保さん。ひげの生えてない方が木戸さんです。若返ってね?
大久保氏に文句を言いに来た木戸さん。
120430_1426~01001
プロフィール

モチタニ

Author:モチタニ
歴史上の人物をモデルにしておりますが、実在の人物・団体・史実・作品などとの関係はありません。

ブログ内の絵や文章の無断転載・加工はおやめください。
我が家の子供たちを描いて下さると管理人がとても喜びます(このサイトのものだと分かるようにお願いします)

その手のサイト様に限りリンクフリーです。貼るも剥がすもご自由にどうぞ。
リンクにメールフォームがあります。お名前やメアドはなくても大丈夫です。

URL:http://niga1mitsu.blog134.fc2.com/
バナーURL:
http://blog-imgs-53.fc2.com/n/i/g/niga1mitsu/201209051340212d5.jpg

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク