fc2ブログ

たなごころ

120326_1543~01001
短編漫画のようなものが描きたくなったので…。深く考えずに見て頂けると嬉しいです。創作。我が家の源さんちとキャラデザが似てしまったのは、私がこういう顔と髪型が好きだからです。
創作歴史の方もまた今週中に更新します。拍手ありがとうございます///
完全に私の趣味です。


















長いので続きに畳んでおきます。

続きを読む

スポンサーサイト



つもり積りて

120319_1657~01001
源義朝と常盤御前のつもり。
「似合いの男女やね!」という感じにしたかったのですが難しいですね。というか美女むずかしい。私の中の常盤御前はもっと違う感じなのに全然描けないことです。割り切れない。そして緑の着物にする予定だったのに無意識に違う色で塗ってた。
120319_1646~01001
これも普通にありえないですね。すみません。そして常盤の目が怖い。

わさわさ

戦国で載せるものがなかったので友達への手紙用に描いた絵を少し。○○ちゃん、ごめん…。
120317_1826~01001
秀吉!
テナガザルっぽくしたくて腕がモフモフになったのであった。

120317_1825~02001
(また)前田利家と若い頃の柴田勝家にしようかなと思っている人。
考え中なのでまだわかんないですが。
それにしても前田さん率が高すぎてすみません。ちなみに私個人は利家をこういう人物だとは思ってないのですが、私が描くとぶりぶりになってしまう。なんでじゃ。

軍手すき

120319_1643~01001
いもジャージ足軽的な(ひどい)。
トング状の物を持たせるとゴミ拾いをサボっている高校生に見えます。デッサンなんて知らない!

拍手ありがとうございました///

ふふっふー

ホワイトデーですね。ということで我が家のひっつきカップル(…)。
一人暮らしの彼氏のアパートに彼女が遊びに来ている感じでお願いします。120312_1346~01002

二人ともジャージて…
120312_1346~02001
彼らは高校生の時に付き合い出して五、六年付き合っている設定なので、バレンタインやホワイトデーのドキドキとか頑張るぞという感じは高校生活でやりつくしてます。



拍手ありがとうございます!嬉しいです!

視線の先にはたぶん四郎がいる

120312_1427~01001
巴と次郎兄(兼光)と駒王丸(義仲)

関係ないですが洛中洛外図(上杉家本)が大判で載っている本を見ていたら、子供を肩車した人の前にもう一人がいて電車ごっこ的な遊びをしているように見えるものがあってとても可愛かったです。もし本当にそんな図像であったとすれば室町人の子供へのサービス精神に全モチタニがよだれする(落ち着け)

120312_1439~01001
その洛外図の中で子供を肩車している大人の横で、猿を肩車している猿回し(大人)がいて可愛すぎたのであった。

大河のらくがき!

大河面白いです。毎回びっくりさせられる。
そして無性に描きたくなったので落書です。似てない!大体こんな感じの絵です。
120310_1429~01001

政子さん。あのドラマの政子さんいいですよね!また出てほしい。
こういうゆるい感想つきのゆるい落書きばかりです。
心の広い方だけ続きからどうぞ…

続きを読む

今回は子供祭のようです

120312_1243~02001
私だけが楽しいと思われる。
前田利家の次男の又若丸(利政)と娘の与免ちゃんとおとんの話。

こどもゆたんぽ

こどもゆたんぽ2






こどもサンドイッチはちびにはさまれて幸せなのか動けなくて辛いのかどっちなんだ。
地味に長くなったので続きに畳みます。利長とかおまつさんとか出てくる。

続きを読む

なぜこうなった

なぜか今頃豆まきをし出す木曾軍のネタ。いきなりカオス。すみません。
01001
一コマ目は「なんかデジャビュ」と書きたかったらしい。

01002

ちなみに巴のセリフはノリで言わせただけなので彼女に義仲の髪の毛を何かする気はありません。


クソ長いので続きに畳んでおきます。

続きを読む

帰ってきました~

楽しかったです。海に行ってすぐに私のデジカメが死ぬ(充電切れた)などありましたがよかったです。拍手ありがとうございました///
120304_1326~02001
雛祭りの日に載せたいと思っていたけど間に合わんかった絵。お雛様の衣装が青かったら全然印象が変わる気がします。あとさくらもちとかの和菓子を吊るし雛っぽくしたらすごく可愛いんじゃないかと描き終えた後で思った。

ところでまた大河語りなんですがね、あのドラマで双六とかサイコロが大きな意味を持ってそうのはあの時代の双六が賭博だってのが大きいのかなと前々から思っていて、武士にとって戦は勝つか負けるかの大博打であることを思えば武士は自分と一族郎党の人生を賭ける博打打とも言えるわけで、賭けは勝つか負けるかを自分で決められない一方でそこには「絶対に勝ってやるぞ」という熱気や「たとえ負けても俺の責任、自分で尻を拭ってやるわ」という気概があって人生を諦念する考え方とは一線を画しているような気がして面白いなあと思っていたのですよね。あと清盛が双六得意で、白河院の某名台詞が「俺の思い通りにならんのは双六のサイコロと(略)だけ」なのも面白いとかぐちゃぐちゃ考えていたら今週まさに人生と双六の云々話が出てきてうおおとなったのでした。長い。
プロフィール

モチタニ

Author:モチタニ
歴史上の人物をモデルにしておりますが、実在の人物・団体・史実・作品などとの関係はありません。

ブログ内の絵や文章の無断転載・加工はおやめください。
我が家の子供たちを描いて下さると管理人がとても喜びます(このサイトのものだと分かるようにお願いします)

その手のサイト様に限りリンクフリーです。貼るも剥がすもご自由にどうぞ。
リンクにメールフォームがあります。お名前やメアドはなくても大丈夫です。

URL:http://niga1mitsu.blog134.fc2.com/
バナーURL:
http://blog-imgs-53.fc2.com/n/i/g/niga1mitsu/201209051340212d5.jpg

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク