fc2ブログ

第六天魔王の眷属たち

120226_1556~02002
佐々成政・前田利家・柴田勝家
織田軍北陸組は雪深い異郷の地で一向一揆や上杉軍と戦っている間にどんどん感情を出すのに疲れを覚えるようになって、一方で攻撃は厳しさを増し、いつの間にか魔王の眷属と呼ぶにふさわしい底恐ろしい感じになって行く設定だったりします。

あとなんだかひどい小ネタ。
120226_1557~02001
腐れ縁二人とお父さん(お母さんでも可)
すみません。
スポンサーサイト



ちょっと

旅行に行ってきます。といってもすぐに帰ってくるので更新状態は普段と変わらないと思います。というか普段から更新が少なすぎるのですよねブログサイトなのに。
海に行ってきます!
120226_1558~01001
まともに海で泳いだこともない人間(生息地:盆地)なのでたとえ入れなくとも見るだけでテンションが上がりまくります。というか電車の窓から海らしきものが見えるだけで、富士山が見えた時のようなリアクションができます。
120226_1558~02001
琵琶湖を海と間違えてきゃっきゃしたのが私だけではないと信じたい。

拍手ありがとうございますv
今日の大河も面白かったですね!清盛の館の雰囲気が可愛すぎてごろごろでした。もうあの頃の鱸丸に会えないのは寂しいですが、清盛が「こいつ生意気になったな…」と内心思っていそうな感じがすごく好きです。兎丸も可愛かったし為義と由良御前の場面もたいそう可愛かったです。身内の前での子供っぽい頼長も可愛かったです。可愛いしか言ってない。
忠盛と宗子の夫婦も大好きですが清盛と明子の夫婦もかわいいですね。
しかし頭悪そうな感想である。

いま

描いているものが無駄に長くて軽く面倒くさいので、合間に描いた一発描きらくがきを。
120224_1158~01002
兼平と巴
ごりごり。目がでかすきた。
120224_1158~02001
義仲と兼光
自分で描いときながら表情がうざい(笑)




さっさと普通の更新をします。

君が私を忘れるその日まで

この約束は
真実であり続けるのだろう120217_1352~01002


はじめから
守れもせぬと知りつつ
交わした約束


こんな感じの漫画が描きたいなあとか考え中です。少女と兄ちゃんの組み合わせがとても好きなので。

120224_1201~03001
女の子の方はたぶん「痛いの?」とか言ってる。
子供のちょっとした(見当違いの)優しさとか、何も知らないからこそ出る言動に泣きそうになる大人、というモチーフも好きです。一発描き楽しい。

拍手ありがとうございます!いつも嬉しいです

頂き物です!!

お友達に絵をもらっちまいました。えへへ!
まずは「太陽の、ぬくもり。」の黒綺ライ様より、色んなお宅の義仲様図に拙宅の義仲も仲間に入れてもらえたよ!な絵をいただきました~ (クリック推奨!)
yosinakakorabo
一番左が我が家の義仲です。かわいい!闊達そうな感じがすごく私好みです嬉しい!
それにしても色んなおうちの義仲様よせあつめとか完璧に巴ホイホイですね。
黒綺様、ありがとうございました///

そして「春桜」のさくら柚音様からも頂きましたよ! (やっぱりクリック推奨!)
wkanehira
なんと「ヴィーナスのおはぎ」様の兼平と拙宅の兼平が執事姿でコラボするという驚きの仕事です。うわわ勿体ない。可愛い可愛い!しかし並ぶ相手が美しすぎるので親心は不憫な思いでいっぱいですぞw
そしてさくら様の家で無配されていた絵も、貰ったのは結構前なのですが載せちゃいます。どーん!(またしてもクリック推奨!)
s4fr
さくら様の家の義仲と義仲四天王がそろい踏みです。綺麗!六万打ってすごいですよね。
さくら様、ありがとうございましたv

腹立たしいなんてもんじゃない

120219_1503~01001
織田軍の赤母衣衆、黒母衣衆時代の前田利家と佐々成政。
制服のデザイン変えました。またしても母衣を省略するという。赤・黒、色違いの制服を着た母衣武者を信長が従えていたらかっこいい気がしただけです。というか趣味ですねただの!
我が家の二人は仲悪いです。
ちなみに成政の初期デザインは今井兼平とほぼ同じでした。クール系の引き出しが少ないモチタニ。

↓一コマ目は真ん中の四角の中から読んで下さい120219_1507~01001

利家も成政も信長を尊敬しまくってるんですよ!ということを言いたかった…はず。













拍手ありがとうございます///
まだパソコンに入れてない木曾軍ネタもとっとと更新します。

忠興とがらしゃ

文殻
恋びとの文をくりいでしとき
後庭に血のごとき月はのぼれり。
恋びとの文よみゆくにあまりに長かりしかば、われ、
そを柳の枝に掛けつ、
かくてまた十二の青銅の牡牛の首に
ひとつびとつからめゆきぬ。

恋びとの文なほ尽きず、
海近き七つの金の燈台をそもて
七めぐりめぐらしゆけば
燈火ひとつびとついつか隠れて
暗き海ぞ慌しくもあらびたる。

恋びとの文かくても尽きず、
いざやかの夜の蒼穹に冷たき真珠なす
星の簇より
熟れくづる果実のごとく血色の
月かけて
かくてわが恋びとの白き文殻、
王者の城を、バビロンの夜の砦をぞ
いくかへり百めぐりせむ。(「文殻」/西條八十)

西條八十の詩が好きです。絵心を刺激される作品がいっぱいです。
幻想的な絵が描けるようになりたい。

砂糖造りの綿でくるむ

120211_1558~01001
私だけが楽しいらくがき。もうすぐバレンタインですね。バレンタインでもやたらメロンパンを勧めてくるメロンパン娘。

120211_1559~01001
ロバちゃん。ロバの要素ないとか言わないように。ロバとかヤギとか好きです。

120211_1557~01001





毎年凝った友チョコをくれる子っていますよね。神。

今日は手袋はつけない

120211_1508~01001

11月13日の記事から派生した背中ひっつきカップル(…)の高校生時代の2月14日です。

120211_1508~01001
ちょっとすっぱい。


拍手ありがとうございますv

さて、どうしてくれようか

120205_1430~02001
豊臣秀吉と加藤清正
天下をとる前後の秀吉はこんな感じにしようかと思っています。この服描くのむちゃくちゃ楽しいです。それにしても秀吉の衣装はけっこう遊んでデザインできるのに信長の衣装は思いきれない自分が腹立たしいです。もっと破天荒な格好させたいのに。
あと番犬っぽい位置に清正を描くのが好きです。清正は一見落ち着きがありそうなのに子供っぽいところも残っている感じが理想です。
120205_1425~01001



無茶言うな。 上の清正の防具とか籠手を取るとこうなります。
120205_1431~01001001

せっかく(無駄に)頑張ったので秀吉の衣装アップ。上着の模様は高台寺蒔絵を、中身は南蛮漆器をイメージしたつもりです。頭覆ってるやつから腕までつながっています。動きにくそう。

拍手ありがとうございました///

モチタニがやってしまったようです

テンションが上がりすぎて源平お父さん世代を作ってしまったのであった。このミーハー!勉強不足のくせに!最低!…すみません。
120205_1430~01001
源義朝と義賢(義仲父)
一発描きたのしい。
実は義賢の方は一年ほど前にデザイン済みだったのですが、木曾四天王のデザインすらできてないのに先にお父さんを出すのもなぁ、と先送りにしていたら一時のテンションでおじさんもできてしまった。うわあ。このまま行くと我が家の義朝はかっこつけてるけど今一つ頭の弱い人、義賢はどんぶり勘定で時々よくわからない思い切りを見せる人になりそうです。ひどい。
この時代に詳しい方からすれば(私の作るキャラ全員に言えることですが)「どうしてこうなった」状態になりそうです。すいません。
120205_1429~01001
我が家の義朝は基本的に不機嫌そうな顔をしています。特に親兄弟の前ではぶすっとしてる。義賢は笑顔作るの得意。なんだかどちらも性格悪そうになってしまいましたが私の力不足のせいです。我が家の義賢は対義朝時はなんとなく斜に構えてしまう設定です。

それにしても同じ日に写メって全く同じ加工をしたとは思えない四コマです。外の光の影響すごい。

120205_1429~03001
義朝が可哀想な感じになってしまった。撫でてる手は為義お父さんです。

私の中で

今井兼平がかっこいいことは宇宙の法則状態なのでそのイメージが私の右腕に付きまとい、大変描きにくいわけです。もういっそ自分には残念な兼平しか描けないと開き直るしかないのか。
ちなみに「今井兼平が~」っていうのは歴史上、及び一般的流布イメージだと考えてください。生き方は勿論顔もかっこいい兼平というよりは、顔は特に二枚目ではないのだけれど全体的にまとっている空気がかっこいい、男が惚れる男やなタイプが私の理想兼平だったりします。いぶし銀のような。
120203_1322~01001
兼平が描きにくいのは髪型のアレもあるなと思った。ちょっと前髪の位置をずらすだけで、まあ不思議!なんだか描きやすい気がする!知らんけど。

120203_1322~03001
とにかく迷惑そうな顔をさせたいです。
120203_1322~02001
久しぶりに一発描きした。

それにしても大河おもしろいですね!
特に四話は今までで一番好きな話でした。父と息子っていいですね。
源氏の父子の場面がとても好きでした。後の展開を思うと余計に胸に来ます。
為義のお父さんは謀反の罪(?すみませんあまり詳しくありません)で殺されたそうですね。それを思うと源氏をあそこまで立て直したのは逆にすごいと思います。そういうことを話していたら母が「でも為義は(祖父が謀反人で殺されたことを)義朝には言ってなかったんちゃうかな。家臣にも緘口令しいて義朝の耳に入らんようにしてたやろし。」と言って。私はそれを黙っていても為義の得にはならないし、自分だけが悪いのではないという言い訳にも、だからこそ体面もなくがむしゃらにしなくてはならないんだと義朝にはっぱをかけることにもなるんじゃないかと思ってたんです。そうしたら母に「だってそんなこと子供に言いたないやろ。親やったら。」と言われて、なんだかじぃんとしてしまった。実際はどうか知りませんが、確かにそれを聞いていたら義朝のあの誇りとプライドは出来ていなかったかもしれませんね。親が子を思う気持ちってやっぱり偉大です。そう考えて今までの為義の場面を考えるとものすごくグッと来ます。それから家臣達も「殿はもっと報われてもいいはずだ」と悔しくてかなしいだろうと思うとなんだか泣きそうな気持になってしまって、妄想乙すぎる。つらい。
源氏のことばかり語りましたが、忠盛がかっこいいこととかは様々な方が感想を描いておられるのでもういいかと思いました。これはひどい。

やめて豆を投げないで

ご無沙汰してました。今年に入ってから更新が停滞気味ですみませんでした。今現在の私は創作意欲が燃え盛っておりますので今後はもう少しましだと思います。とか適当なことを言う。
拍手ありがとうございます///ほんとうにもう…ね!!
120203_1323~02001
節分に信長が「よっしゃ、おれが鬼役やってやるからお前ら全力で豆投げてこい」と言い出した所を想像してみただけです。色々と見え辛いこと風の如し、字が全く読めないこと火の如しですね。ところで戦国時代は「鬼」のあだ名の付く武将が多いので節分には事欠きませんね!(…)

120203_1323~01001
月日は流れ、信長と鬼柴田さん
プロフィール

モチタニ

Author:モチタニ
歴史上の人物をモデルにしておりますが、実在の人物・団体・史実・作品などとの関係はありません。

ブログ内の絵や文章の無断転載・加工はおやめください。
我が家の子供たちを描いて下さると管理人がとても喜びます(このサイトのものだと分かるようにお願いします)

その手のサイト様に限りリンクフリーです。貼るも剥がすもご自由にどうぞ。
リンクにメールフォームがあります。お名前やメアドはなくても大丈夫です。

URL:http://niga1mitsu.blog134.fc2.com/
バナーURL:
http://blog-imgs-53.fc2.com/n/i/g/niga1mitsu/201209051340212d5.jpg

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク